SSブログ

第39回安曇野道祖神祭り [道祖神]

コロナの影響で4年ぶりに開催された「道祖神祭りと道祖神巡り」の日程は、令和5年8月26日:神事・講演会(穂高駅前と穂高神社)で行い、27日:”道祖神巡り”は今回、東筑摩郡の朝日村と山形村の2か所の場所(下図に示す場所)にて行われました。
EPSON003-a.jpg
<参考資料>として
*第26回安曇野道祖神祭り:https://k-komiya.blog.ss-blog.jp/2010-09-08
 神事の様子・道祖神の中区形状(道祖神を取り囲む一定の空間を仕切る形状)
 三郷地域の道祖神分布図
*嫁入り道祖神:https://k-komiya.blog.ss-blog.jp/2008-03-20
 嫁入り道祖神の説明資料
*道祖神と子供組:https://k-komiya.blog.ss-blog.jp/2012-05-22
 道祖神と子供組の内容を大正時代にはどうであったかを案内している資料
*道祖神に願いを:https://kazu-komi.blog.ss-blog.jp/2020-07-03
 道祖神の歌
*倉平道祖神の御柱と三九郎(どんと焼き)
 小正月(1月中旬):https://k-komiya.blog.ss-blog.jp/2015-01-20

「朝日村・道祖神巡り」
Douso-169.jpg
 朝日村芦の窪:嫁入り道祖神
   1:正徳5年11月(1715年)建立>寛政7年(1795年)小坂村山口・御縁想
   2:寛政7年11月再建立>天保13年(1842年)本洗馬村上町・御縁想
   3:天保14年4月再建立・円形握手像
Douso-170.jpg
 朝日村古見:円形・彩色握手像2体
   1:弘化3年(1846年)建立
Douso-171.jpg
 朝日村熊野神社付近:駒形(中区形状)握手像
   *年代不明
Douso-172.jpg
 朝日村入村中:矩形(中区形状)握手像。  右側像:不動明王像
   1:文政5年(1822年)建立
Douso-173.jpg
 朝日村中組東:円形・酒器像
   *年代不明
朝日村.jpg

「山形村・道祖神巡り」
Douso-174.jpg
 山形村大池上:円形(中区形状)外側文字・握手像
   1:嘉永5年(1852年)建立
Douso-175.jpg
 山形村大池:舟形(中区形状)握手像
   1:寛政7年(1995年)建立
Douso-177.jpg
 山形村唐沢・蕎麦集落付近:円形・酒器像
   *年代不明
Douso-178.jpg
 山形村建部神社付近:上部丸形・握手像
   *年代不明
Douso-179.jpg
 山形村薬王寺付近:円形握手像
   1:嘉永3年(1850年)建立
山形村.jpg







nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 1

織田 洋二

身近にありながらよく分からなっかた道祖神がお二人の専門家の講義と山形・朝日村には点在していた道祖神を何か所かに寄せ集め、効率よく見学出来たことは有難かったです。現地で道祖神をみながら専門家の解説も面白かった。しかし何故安曇野松本地区に道祖神が集中しているのかは分りませんでした。私は出身は愛知県、転勤族で各県を幾つも回りましたが、長野県に来て初めて道祖神を見ました。この地域の固有の風習なのでしょうか。江戸時代五街道が整備されて人や物の流れが盛んな地域にはお地蔵さんや馬頭観音や石仏が多いような気がします。過疎な地域は無数にあったと思いますが、道祖神はなかったような気がします。
by 織田 洋二 (2023-09-07 09:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

桜の季節風景|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。